コメント
車検
私が保有した車検付き単車はXR600R(ED仕様)のみで,7回全てユーザー車検でした。
バッテリーレスのプレイバイクですから,日本の車検に合格するにはヘッドライトがネックです。光軸はでないし,光量は足りないしでしたが,まあアレコレ工夫(?)して無理やり合格にしました。
その他には二人乗り登録のため,チェーンカバー,シートのバンド等が必要でしたが,これは付ければOKなので問題なし。
ちょっと予想外だったのは,何回目かの車検でハンドル幅を計られ,車検証と寸法が違うとのことで不合格。そこで改造申請。
ちょっと面倒だなと思いましたが,用紙を30円で購入し,窓口の女性に書き方を教わって提出したらOK。ナンバー登録地の車検場でのユーザー車検なので,その場で処置できました。ハンドルは替えていませんから,そもそも車検証の寸法がいい加減だったということです。
まあいろいろありましたね。
バッテリーレスのプレイバイクですから,日本の車検に合格するにはヘッドライトがネックです。光軸はでないし,光量は足りないしでしたが,まあアレコレ工夫(?)して無理やり合格にしました。
その他には二人乗り登録のため,チェーンカバー,シートのバンド等が必要でしたが,これは付ければOKなので問題なし。
ちょっと予想外だったのは,何回目かの車検でハンドル幅を計られ,車検証と寸法が違うとのことで不合格。そこで改造申請。
ちょっと面倒だなと思いましたが,用紙を30円で購入し,窓口の女性に書き方を教わって提出したらOK。ナンバー登録地の車検場でのユーザー車検なので,その場で処置できました。ハンドルは替えていませんから,そもそも車検証の寸法がいい加減だったということです。
まあいろいろありましたね。
祝! 車検合格
鬼門のヘッドライトの件、たまたまツイッターでスニークライフさんが良い情報をくれたので、ブログにまとめてみました。タイムリーな話でした。やっぱタイガー800って一灯式とか二灯式とか鬼門なんですね~
https://stockhunterreborn.blogspot.com/2022/06/8001.html
https://stockhunterreborn.blogspot.com/2022/06/8001.html
近所のバイク屋さんに車検出すと7万円以上かかります、と言うことは55000円以上の工賃ですよねー(*´・ω・`)
このユーザー車検の金額なら車検のあるバイクも何ら問題なく所有出来ますね!
私はユーザー車検は気持ち的なハードルが非常に高いため行ったことがないです、特にこちらの陸運局は地元の口の悪いおっさん達の巣窟でもぞもぞやってると後ろから「はよせーや」と罵声が飛ぶと聞かせれメンタルの弱い私にはトライする気にもなれません。誰かよくわかってる方にバイト代払って一緒に行ってもらって流れを教えてもらいたいですが、ユーザー車検に行ってる人にはなかなか巡り会えません。
いつかはやってみたいユーザー車検、いつになったらいけるのやら😅
タイガー900は光軸調整用のノブが付いていました、これならうちのかみさん乗せても大丈夫そうだなー、あっ!そう言えば、私の友人二人が偶然この時期に北海道に行っています!一人は今日下船、一人はすでに道東方面かなー、こちらから天気のいいことを祈ってはいますが、ちょっとよろしくない天候ですねー!まぁ天気ばっかりはどうすることも出来ませんねー
くーたさんなら北海道に来るなら何月をオススメしますか?私も企んでいるのですが、何月を狙うか迷っています、もしよかったらご意見お聞かせくださいm(_ _)m
このユーザー車検の金額なら車検のあるバイクも何ら問題なく所有出来ますね!
私はユーザー車検は気持ち的なハードルが非常に高いため行ったことがないです、特にこちらの陸運局は地元の口の悪いおっさん達の巣窟でもぞもぞやってると後ろから「はよせーや」と罵声が飛ぶと聞かせれメンタルの弱い私にはトライする気にもなれません。誰かよくわかってる方にバイト代払って一緒に行ってもらって流れを教えてもらいたいですが、ユーザー車検に行ってる人にはなかなか巡り会えません。
いつかはやってみたいユーザー車検、いつになったらいけるのやら😅
タイガー900は光軸調整用のノブが付いていました、これならうちのかみさん乗せても大丈夫そうだなー、あっ!そう言えば、私の友人二人が偶然この時期に北海道に行っています!一人は今日下船、一人はすでに道東方面かなー、こちらから天気のいいことを祈ってはいますが、ちょっとよろしくない天候ですねー!まぁ天気ばっかりはどうすることも出来ませんねー
くーたさんなら北海道に来るなら何月をオススメしますか?私も企んでいるのですが、何月を狙うか迷っています、もしよかったらご意見お聞かせくださいm(_ _)m
Re: 車検
>bearcatさん
XRを7回もユーザー車検されていたのですね〜!
車検付きのオフ車系はやはりヘッドライトの光量が引っかかりますよね。
二人乗り登録にシートバンドorグラブバーというのは聞いた事がありましたが、チェーンカバーも必須装備なのですね!
オフ車だと何かと改造してしまいがちな部分なので、しっかり理解しておかないといけませんね。
私は今のところ全ての車検でハンドル幅を計測されましたが、計らないこともあるのですね。
これもオフ車なら結構気軽にハンドルを交換してしまいますし、気をつけないといけませんね。
私のように違うナンバーの陸運支局で車検を受けてそうなった場合には、その場で改造申請できないという事なのですね(^^;
やはり管轄の支局で受験するのが無難なのですね〜。
車検もその時の検査員によって結構ムラがあるのかもしれませんね!
XRを7回もユーザー車検されていたのですね〜!
車検付きのオフ車系はやはりヘッドライトの光量が引っかかりますよね。
二人乗り登録にシートバンドorグラブバーというのは聞いた事がありましたが、チェーンカバーも必須装備なのですね!
オフ車だと何かと改造してしまいがちな部分なので、しっかり理解しておかないといけませんね。
私は今のところ全ての車検でハンドル幅を計測されましたが、計らないこともあるのですね。
これもオフ車なら結構気軽にハンドルを交換してしまいますし、気をつけないといけませんね。
私のように違うナンバーの陸運支局で車検を受けてそうなった場合には、その場で改造申請できないという事なのですね(^^;
やはり管轄の支局で受験するのが無難なのですね〜。
車検もその時の検査員によって結構ムラがあるのかもしれませんね!
Re: 祝! 車検合格
>Vamos Raccoonさん
ブログ記事拝見しました〜!
本当にタイムリーな更新でしたね!詳しい情報、勉強になります。
私はTwitterをやっていないのですが、同車種の方々から情報を集めるような使い方も出来るのですね。
私の場合は車検場で選択の余地もなく、2年前は2灯、今回は1灯と言われての検査となりました。
本文に書き忘れましたが、1灯扱いの方が光量的には有利な気がしますよね〜!
ブログ記事拝見しました〜!
本当にタイムリーな更新でしたね!詳しい情報、勉強になります。
私はTwitterをやっていないのですが、同車種の方々から情報を集めるような使い方も出来るのですね。
私の場合は車検場で選択の余地もなく、2年前は2灯、今回は1灯と言われての検査となりました。
本文に書き忘れましたが、1灯扱いの方が光量的には有利な気がしますよね〜!
Re: タイトルなし
>もんさん
本当、ショップに出すと高いですよね〜!
トライアンフのディーラーもそのくらいの価格が基本でした。
手間賃も含まれるのでしょうが、そんなにキッチリとメンテなんてしていなさそうですよね(笑)
今回の車検前にはプラグ・エアクリ・オイルなど交換していますが、部品代も1万もしないくらいです。
ユーザー車検なら車検付きでも250と遜色ない維持費ですから、増車ですね!(笑)
こちらも札幌はどこか殺伐とした雰囲気がありますよ〜。
素人がモタモタしてたら邪魔にされそうな感じなので、空いている室蘭の方が落ち着いて手続きできます。
一旦書類だけ貰いに行って、提出するだけの状態にしてから挑むとハードル低いかもしれませんね!
900にも光軸調整ノブが付いているのですね〜!トライアンフのこだわりなのでしょうか。
以前乗っていたベンベや国産にはそんな機能ありませんでした〜(知らないだけかもしれませんが)。
なんと、ご友人さんが来道中なのですね〜!
この先なんだかパッとしない天気が続くようなのでお気の毒ですね(^^;
う〜ん、普段から当たり前に走っているので、1つの時期に絞るとなるとなかなか難しいですね〜!
まぁやっぱり多くの方が訪れる7〜8月が無難なのかもしれませんが、5月の色々な春の花が咲く季節や、秋の抜けるような青空と紅葉の季節も捨てがたいです。春秋は山並みに雪があるのもまた綺麗です。個人的には秋が最も好きかもしれません〜!フェリーも空いていますよw
しかしどの季節に訪れても何かしら楽しめると思いますので、思い立ったが吉日だと思います。何度も来道されてください〜!!(笑)
本当、ショップに出すと高いですよね〜!
トライアンフのディーラーもそのくらいの価格が基本でした。
手間賃も含まれるのでしょうが、そんなにキッチリとメンテなんてしていなさそうですよね(笑)
今回の車検前にはプラグ・エアクリ・オイルなど交換していますが、部品代も1万もしないくらいです。
ユーザー車検なら車検付きでも250と遜色ない維持費ですから、増車ですね!(笑)
こちらも札幌はどこか殺伐とした雰囲気がありますよ〜。
素人がモタモタしてたら邪魔にされそうな感じなので、空いている室蘭の方が落ち着いて手続きできます。
一旦書類だけ貰いに行って、提出するだけの状態にしてから挑むとハードル低いかもしれませんね!
900にも光軸調整ノブが付いているのですね〜!トライアンフのこだわりなのでしょうか。
以前乗っていたベンベや国産にはそんな機能ありませんでした〜(知らないだけかもしれませんが)。
なんと、ご友人さんが来道中なのですね〜!
この先なんだかパッとしない天気が続くようなのでお気の毒ですね(^^;
う〜ん、普段から当たり前に走っているので、1つの時期に絞るとなるとなかなか難しいですね〜!
まぁやっぱり多くの方が訪れる7〜8月が無難なのかもしれませんが、5月の色々な春の花が咲く季節や、秋の抜けるような青空と紅葉の季節も捨てがたいです。春秋は山並みに雪があるのもまた綺麗です。個人的には秋が最も好きかもしれません〜!フェリーも空いていますよw
しかしどの季節に訪れても何かしら楽しめると思いますので、思い立ったが吉日だと思います。何度も来道されてください〜!!(笑)