カブJA10 グリップヒーター取り付け

ひと月くらい前に実施した整備の記録です。

カブを冬仕様にするにあたって重要な装備、グリップヒーターを取り付けました。
真冬の走行にグリップヒーターは必須ですよね〜。




いつものAmazonの激安品を使用します。
01PB120094.jpg

電熱線を既存のグリップに巻き付けるタイプです。
今回は国内配送のものを900円で購入しました。

セローもこれを使用しています。
アドレスもこれですね〜。




まずは電熱線をグリップに巻きます。
グリップを一周するほどの長さが無いので、握った際に指先が暖まるように貼り付け位置を調整します。
02PB120096.jpg


配線はウインカーユニットとカバーの隙間に通します。
下は3mm程度の穴を開けました。上の配線はスイッチです。ミラーに共締め。
03PB120097.jpg


スロットル側はブレーキレバーがあるので大きく開口しています。そこに通すだけ。
04PB130098.jpg




グリップヒーターを起動するためのACC電源は、
シフトインジケーターと同様にメーターカバー内から取りましょう。

ということで、分岐用の配線を作成します。
05PB130099.jpg


よくわからない写真ですが、既存のプラス・マイナス配線に並列に割り込ませました。
06PB130100.jpg



グリップヒーターを起動させてみると・・。
いまいち暖かくない(^^;

モノ自体の故障なのかを確かめるため、安定化電源に繋いでみると非常に暖かい。
ということは、メーターカバー内から取り出した電源からでは電力が足りないんですね〜・・。

仕方ないのでリレーをかましてバッテリーから電源を取りましょう。


バッテリーまでダブルコードを引き、プラス・マイナス共に取り出します。
07PB130101.jpg


在庫していたエーモンの4極リレーを使用します。

メーターカバー内から取り出したACC電源をリレースイッチ用にします。
また、グリップヒーターのマイナスをバッテリーに直接戻すように配線。

これで、キーONでバッテリーからの電気がグリップヒーターに流れます。
電源分岐用の配線に付けたヒューズが無意味になるが、まぁ仕方ない(^^;
08PB130103.jpg


リレーは防水ではないので、梱包用ラップでぐるぐる巻きw
09PB130104.jpg


これで起動させてみると・・先程と違って非常に暖かい!

やっぱり電気をたくさん使うものはバッ直電源じゃないとダメですね〜。
セローのグリップヒーターもリレーを使用してバッ直に配線し直そうかしら。




さて、配線はOKなので、グリップを仕上げます。
在庫にあった釣竿グリップを使用します。
10PB130105.jpg


適当な長さにカットして、ヒートガンで加熱するとこんな感じになります。
11PB130107.jpg


反対側も。
12PB130108.jpg


これで完成です\(^o^)/

グリップヒーターとハンドルウォーマーで、これからの季節も快適に走行できます。



   


関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くーた

Author:くーた
バイク・登山・写真など、趣味全般のブログです。

【現在所有しているバイク】
 ・トライアンフ タイガー800
 ・ホンダ ワルキューレ
 ・KTM 690 ENDURO R
 ・ヤマハ セロー250
 ・ヤマハ NMAX
 ・ホンダ クロスカブ
北海道札幌市より、道内全域を走り回っています。
積雪期もスパイクタイヤを履いて走ります。

一眼レフで写真を撮るのが好きです。
被写体は主に”バイク”と”季節のお花”です。
カメラはNikon D610とSONY α6000を使用。

暑いのが苦手なので、登山はほぼ冬季です。

2019年3月〜 Yahoo!ブログより移転しました。
Yahoo時代の一部記事は移行がうまくいっておらず、表示が崩れていたり内容が表示されない場合があります。

ブログ村リンクバナー

もし宜しければ、ご訪問時に下記リンクをどちらか1回クリックして戴けると励みになります。
にほんブログ村 バイクブログ 北海道バイクライフへ にほんブログ村 バイクブログへ

訪問者数

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

カテゴリ

月別アーカイブ