コメント
スパイクタイヤ
一昨年辺りから郵政カブで使われている、スパイクタイヤが入手できると良いのですがね~
あの、スタッドレスタイヤにピンを打ったようなモノは、オールラウンドに使えそうです。
でも市販がされていない…
雪道に特化するなら、IRCのIX09辺りにピンを打てば最強なのでしょうけれど…
パンク時は自然加硫タイプを使うと、パウダーにそれほど気を使うことはないですよ。
何時までもつかの耐久性は不明ですが(^_^;)
あの、スタッドレスタイヤにピンを打ったようなモノは、オールラウンドに使えそうです。
でも市販がされていない…
雪道に特化するなら、IRCのIX09辺りにピンを打てば最強なのでしょうけれど…
パンク時は自然加硫タイプを使うと、パウダーにそれほど気を使うことはないですよ。
何時までもつかの耐久性は不明ですが(^_^;)
こんにちは(⌒‐⌒)
こちらでは入手出来ないタイヤなので、スパイスタイヤによだれが出そうです!
文中にあった轍からの脱出がサイドにピンがないと危険との事勉強になります!セローの様なタイヤは自分で作るのでしょうか?マカロニかワインカップ?のピンも選べるのかな?(* ̄∇ ̄)ノ
それとも初心者にはカブから揃えてスパイクか、新しいハンターカブも気になりますねー!冬になるとうずうずするここ数年です笑
こちらでは入手出来ないタイヤなので、スパイスタイヤによだれが出そうです!
文中にあった轍からの脱出がサイドにピンがないと危険との事勉強になります!セローの様なタイヤは自分で作るのでしょうか?マカロニかワインカップ?のピンも選べるのかな?(* ̄∇ ̄)ノ
それとも初心者にはカブから揃えてスパイクか、新しいハンターカブも気になりますねー!冬になるとうずうずするここ数年です笑
No title
お疲れ様です。
夏でも冬でも楽しめるんだもんなぁ~。
関東でも少しずつ寒くなり年明けは
億劫になりそうだと言うのに・・・。
次回、冬景色爆走を楽しみにしています!
夏でも冬でも楽しめるんだもんなぁ~。
関東でも少しずつ寒くなり年明けは
億劫になりそうだと言うのに・・・。
次回、冬景色爆走を楽しみにしています!
Re: スパイクタイヤ
> Tetsuyaさん
なんと!今は郵政カブもスパイクタイヤになったのですね〜!
スタッドレスにピンを打ったようなタイヤですか、良さそうですね〜(´▽`)
オフ車の頭で考えるとノーマルカブの17インチの方が有利に感じますが、郵政の14インチの走行性能はどうなんでしょうね〜?
やっぱり雪道にはMXタイヤベースが最も効きますよね!
カブに適合するブロックタイヤもあるといえばあるので、それらをベースタイヤにすればそれなりに走れそうです。
フルピンにいくらかかるのかが問題ですが・・(^^;
あのパウダーは加硫のゴムのりなら問題ないのですね〜!
私も加硫タイプを使用していますので、安心して使えます(´▽`)
なんと!今は郵政カブもスパイクタイヤになったのですね〜!
スタッドレスにピンを打ったようなタイヤですか、良さそうですね〜(´▽`)
オフ車の頭で考えるとノーマルカブの17インチの方が有利に感じますが、郵政の14インチの走行性能はどうなんでしょうね〜?
やっぱり雪道にはMXタイヤベースが最も効きますよね!
カブに適合するブロックタイヤもあるといえばあるので、それらをベースタイヤにすればそれなりに走れそうです。
フルピンにいくらかかるのかが問題ですが・・(^^;
あのパウダーは加硫のゴムのりなら問題ないのですね〜!
私も加硫タイプを使用していますので、安心して使えます(´▽`)
Re: タイトルなし
> もんさん
こんばんは〜\(^o^)/
カブのスパイクタイヤに限ってはネットで新品が購入できますよ〜!
BONSUNという、IRCかどこかで作っているタイヤが1本5000円前後で手に入ります。
ただし、このタイヤと同様にピンはおまけ程度しか打ってありませんが・・(^^;
冬ツー入門ですが、普段オフ車に乗られているのであればカブよりもオフ車をオススメします!
どちらもフルピンを履くのを前提として、例えるなら夏場に荒れたダートを走る感じをイメージして戴けたら良いかと思います。
確実にオフ車の方が安心に、安定して走破できますよね〜(´▽`)
交通の流れに乗ることを考えなければカブでもいいのかもしれませんが、私は冬も夏同様の速度で走るので、カブじゃ怖そうです(笑)
トレッド端のピンは本当に重要です!
端に打っていないタイヤも使用したことがありますが、全然違いますよ〜!
セローに履いているようなタイヤは、札幌と東京?にショップがあります。基本的に特注というか受注生産になります。1本3万くらいします(^^;
私はいつも中古で仕入れますが、自作される方もいますよ〜!
ベースタイヤはトレールタイヤよりもMX・EDタイヤの方が良いです。
ピンの種類ですが、どれも試しましたが、個人的には雪道・凍結路面をぶっ飛ばすならカップピンが安心です。
舗装路も走るのなら耐久面でセンターにチップピンでしょうか。
カップは消耗が早めですが、サイドは常に接地しないので最も効くカップを打つべきかと思います\(^o^)/
マカロニは軽量なオフ車ではあまり氷に刺さらないように感じました。
効きは 【カップ>チップ>マカロニ】 で、耐久性は反比例ですね〜!
こんばんは〜\(^o^)/
カブのスパイクタイヤに限ってはネットで新品が購入できますよ〜!
BONSUNという、IRCかどこかで作っているタイヤが1本5000円前後で手に入ります。
ただし、このタイヤと同様にピンはおまけ程度しか打ってありませんが・・(^^;
冬ツー入門ですが、普段オフ車に乗られているのであればカブよりもオフ車をオススメします!
どちらもフルピンを履くのを前提として、例えるなら夏場に荒れたダートを走る感じをイメージして戴けたら良いかと思います。
確実にオフ車の方が安心に、安定して走破できますよね〜(´▽`)
交通の流れに乗ることを考えなければカブでもいいのかもしれませんが、私は冬も夏同様の速度で走るので、カブじゃ怖そうです(笑)
トレッド端のピンは本当に重要です!
端に打っていないタイヤも使用したことがありますが、全然違いますよ〜!
セローに履いているようなタイヤは、札幌と東京?にショップがあります。基本的に特注というか受注生産になります。1本3万くらいします(^^;
私はいつも中古で仕入れますが、自作される方もいますよ〜!
ベースタイヤはトレールタイヤよりもMX・EDタイヤの方が良いです。
ピンの種類ですが、どれも試しましたが、個人的には雪道・凍結路面をぶっ飛ばすならカップピンが安心です。
舗装路も走るのなら耐久面でセンターにチップピンでしょうか。
カップは消耗が早めですが、サイドは常に接地しないので最も効くカップを打つべきかと思います\(^o^)/
マカロニは軽量なオフ車ではあまり氷に刺さらないように感じました。
効きは 【カップ>チップ>マカロニ】 で、耐久性は反比例ですね〜!
Re: No title
> KHOGさん
こんばんは〜!
北海道で冬も乗るライダーは少数派ですよね〜(笑)
関東の方は雪がないから冬でも乗れるのですね!雪はなくても路面の凍結が怖いですね・・(^^;
どういうわけか、冬は雪が無い方が寒く感じますよね〜。
セローのタイヤはまだスパイクに交換していませんが、そろそろ準備しておかないとドカッと降った時に飛び出せませんね(笑)
今のカブのスパイクタイヤじゃ徐行になっちゃいますが、積雪が楽しみです!
こんばんは〜!
北海道で冬も乗るライダーは少数派ですよね〜(笑)
関東の方は雪がないから冬でも乗れるのですね!雪はなくても路面の凍結が怖いですね・・(^^;
どういうわけか、冬は雪が無い方が寒く感じますよね〜。
セローのタイヤはまだスパイクに交換していませんが、そろそろ準備しておかないとドカッと降った時に飛び出せませんね(笑)
今のカブのスパイクタイヤじゃ徐行になっちゃいますが、積雪が楽しみです!
こんばんは(⌒‐⌒)
他の方の話の内容や本文の内容から、カブの冬用タイヤは四角いから横にピンを増設出来ないのは痛いですね、セローでのダートは普通に走る程度の腕しかないのでカブでなんとかならないかと思案を重ねておりましたがMXタイヤの様なタイヤがカブでないとなると厳しいですかね、クロスカブなどの17インチに細めの(例えば前後両方フロントタイヤ的な)タイヤでの対応を考えてはいるのですが(-_-;)
とはいえ、なかなか現実的に冬の北海道に単車で行くのはいろいろな面で難しい所でもあります、一つ一つハードルを越えて行くには年齢というリミットもありますので時間はないのですが、なんとか夢物語で終わらぬようがんばります(* ̄∇ ̄)ノ
いかんせんこのなかなかに変態な計画にのってくれるおバカが回りにいないので笑
行きたいが怖い、怖いが行きたいどっちに転ぶことやら_| ̄|○
他の方の話の内容や本文の内容から、カブの冬用タイヤは四角いから横にピンを増設出来ないのは痛いですね、セローでのダートは普通に走る程度の腕しかないのでカブでなんとかならないかと思案を重ねておりましたがMXタイヤの様なタイヤがカブでないとなると厳しいですかね、クロスカブなどの17インチに細めの(例えば前後両方フロントタイヤ的な)タイヤでの対応を考えてはいるのですが(-_-;)
とはいえ、なかなか現実的に冬の北海道に単車で行くのはいろいろな面で難しい所でもあります、一つ一つハードルを越えて行くには年齢というリミットもありますので時間はないのですが、なんとか夢物語で終わらぬようがんばります(* ̄∇ ̄)ノ
いかんせんこのなかなかに変態な計画にのってくれるおバカが回りにいないので笑
行きたいが怖い、怖いが行きたいどっちに転ぶことやら_| ̄|○
Re: タイトルなし
> もんさん
こんばんは〜!
どちらかと言うとカブで走りたいとお考えなのですね〜!
一応、カブ用のMXタイヤに近い形状のブロックタイヤは世の中にあります(検索すると数種類出てきます)ので、それをフルピン加工すればオフ車のMXタイヤに引けを取らない程度の効きになるのかな〜とは思います(´▽`)
私はカブの冬仕様のノウハウを持っていませんが、実際、真冬の宗谷岬に集まる変態たちはカブ率が高いようですので、何かしらの工夫で安心して走れるようになるのかも知れません!
冬季ツーはその時の天候と路面状況次第、運の部分が大きいと思います〜。
私はセローで走る場合はあえて路面に積雪のある日を選んでいますが、実際こちらの主要道路は数日雪が降らなければ塩カルで溶けてアスファルトが露出し、真冬日だとそのまま乾燥していたりしますし、道北の海沿いの道なんかは雪は風で飛ばされて所々アスファルトが見えていることもざらです。
私は「雪の積もった日に積雪路を快適に走る」のが目的ですが、「決まった日に宗谷岬を目指す」のが目的であれば、タイヤの選択肢もまた違ってくるのかも知れませんね。雪道特化よりもオールラウンドが良いのかもしれません。
ピンの突き出し長にもよりますが、アスファルト上をフルピンで走ると、当然グリップしませんし乗り心地も悪いです(^^;
悩ませるようなコメントばかり申し訳ありません(笑)
恐らくどこのサイトも最悪の事態を想定して書かれていますが、まずはバイクで来てみて、状況が悪ければそこで停滞なり撤退なり、無理して目的を達成せずにバイクを使わない第2プランも用意すれば、結果楽しめるのかな〜と思います。
是非とも、夢で終わらせずに実行して頂きたいです〜\(^o^)/
トランポなりセローなりで伴走したいところですが、年末年始はまず仕事なもので・・(´д`)
こんばんは〜!
どちらかと言うとカブで走りたいとお考えなのですね〜!
一応、カブ用のMXタイヤに近い形状のブロックタイヤは世の中にあります(検索すると数種類出てきます)ので、それをフルピン加工すればオフ車のMXタイヤに引けを取らない程度の効きになるのかな〜とは思います(´▽`)
私はカブの冬仕様のノウハウを持っていませんが、実際、真冬の宗谷岬に集まる変態たちはカブ率が高いようですので、何かしらの工夫で安心して走れるようになるのかも知れません!
冬季ツーはその時の天候と路面状況次第、運の部分が大きいと思います〜。
私はセローで走る場合はあえて路面に積雪のある日を選んでいますが、実際こちらの主要道路は数日雪が降らなければ塩カルで溶けてアスファルトが露出し、真冬日だとそのまま乾燥していたりしますし、道北の海沿いの道なんかは雪は風で飛ばされて所々アスファルトが見えていることもざらです。
私は「雪の積もった日に積雪路を快適に走る」のが目的ですが、「決まった日に宗谷岬を目指す」のが目的であれば、タイヤの選択肢もまた違ってくるのかも知れませんね。雪道特化よりもオールラウンドが良いのかもしれません。
ピンの突き出し長にもよりますが、アスファルト上をフルピンで走ると、当然グリップしませんし乗り心地も悪いです(^^;
悩ませるようなコメントばかり申し訳ありません(笑)
恐らくどこのサイトも最悪の事態を想定して書かれていますが、まずはバイクで来てみて、状況が悪ければそこで停滞なり撤退なり、無理して目的を達成せずにバイクを使わない第2プランも用意すれば、結果楽しめるのかな〜と思います。
是非とも、夢で終わらせずに実行して頂きたいです〜\(^o^)/
トランポなりセローなりで伴走したいところですが、年末年始はまず仕事なもので・・(´д`)