大雪山 愛山渓から比布岳まで 登山 2016.7.24
- 2016/07/26
- 05:00

2016年7月24日(日)晴れのちガスの中単独 7:50 愛山渓温泉 発 8:06 三十三曲分岐 8:23 昇天ノ滝 8:32 村雨ノ滝10:24 永山岳 着10:40 永山岳 発10:59 安足間分岐11:13 比布岳 着11:45 比布岳 発11:59 安足間岳12:57 当麻乗越13:38 六ノ沼13:59 沼ノ平分岐14:46 愛山渓温泉 着暑くてなかなか登山する気になりませんが、重い腰を上げて大雪へ行ってきました。この日もやっぱり寝坊(というよ...
忠別岳(大雪高原温泉~三笠新道)2016.6.12
- 2016/06/14
- 00:44

2016年6月12日(日)晴れ単独 ツボ足大雪高原温泉 発 7:22高根ヶ原分岐 着 9:07同 発 9:15忠別沼 通過 10:31忠別岳 着 11:01同 発 11:32大雪高原温泉 着 13:39山行 5:35休憩 0:42合計 6:17該当ヤマレコ記事はこちら<コース状況・注意事項等>大雪高原温泉への林道は2016年6月10日(金)に開通した模様。ヒグマ情報センターはまだ開いていない為、建物の脇をすり抜ける。スタ...
旭岳~後旭岳~熊ヶ岳 登山 2016.5.22
- 2016/05/25
- 22:44

2016年5月22日(日)天気 晴れ単独ツボ足・一部ワカン旭岳ロープウェイ 始発(9:00)乗車 (往復券 1800円) 9:12 姿見駅10:30 旭岳 着10:55 旭岳 発11:16 後旭岳 着11:31 後旭岳 発12:14 熊ヶ岳 着12:53 熊ヶ岳 発14:04 姿見駅 着姿見駅 ~ 旭岳 1:18旭岳 ~ 後旭岳 0:21後旭岳 ~ 熊ヶ岳 0:43熊ヶ岳 ~ 姿見駅 1:11山行時間 4:52 うち行動時間 3:28該当ヤマレコ記事は ...
大雪山泊2日目(ヒサゴ沼~化雲岳~五色岳~沼の原)
- 2015/09/08
- 23:23

前日の記事からの続きです。大雪山泊1日目(沼の原~五色岳~ヒサゴ沼避難小屋)2日目行程 5:12 ヒサゴ沼避難小屋 5:59 ヒサゴ沼分岐 6:10 化雲岳 7:00 7:50 五色岳 8:1210:20 大沼野営指定地 10:4512:05 クチャンベツ駐車場山行時間 : 6:53(休憩込み)歩行距離 : 15.7km翌日。目を覚ますと、時刻は3時過ぎ。相変わらず暗くて狭い小屋の中は静まり返っていますが、どうやら既に...
大雪山泊1日目(沼の原~五色岳~ヒサゴ沼避難小屋)
- 2015/09/08
- 01:10

2015年9月5日(土)~6日(日)単独天気 1日目:曇りのち雨(ひょう)2日目:晴れのち薄曇り1日目行程(ログから適当に) 9:16 クチャンベツ登山口10:44 石狩岳分岐10:53 大沼野営指定地11:21 五色の水場13:31 五色岳 14:0515:20 ヒサゴ沼避難小屋山行時間:6:04(休憩込み)歩行距離:15.3km朝5時に札幌の自宅を出発。高速代を節約の為、いつもの抜け道を通り三笠ICから高速へ。しかーし高速道路の工事の為...
ニペソツ山 登山 2015.8.30
- 2015/08/31
- 22:29

2015年8月30日(日)単独晴れのちガスの中 6:01 駐車場 7:58 前天狗 8:08 9:08 山頂 9:3210:27 前天狗 10:4112:14 駐車場登り 3:07下り 2:42(休憩・写真撮影など含む)ツーリングも兼ねて、東大雪のニペソツ山へ行ってきました。ツーリングの記事は後ほど記載します。追記:記事にしました↓道東 登山&キャンプツーリング朝5時に糠平のキャンプ場を出発。ガスが高く、展望は期待できない予感...
大雪山 赤岳~小泉岳~白雲岳~北海岳~黒岳 縦走(2)
- 2015/07/26
- 23:39

2015年7月19日(日)前回の記事からの続きです。 7:03 銀泉台 7:48 奥の平 7:57 コマクサ平 8:58 赤岳 9:20 9:42 小泉岳 9:50 白雲分岐10:29 白雲岳 10:4011:10 白雲分岐 11:2012:07 北海岳 12:2513:25 黒岳石室 13:5014:10 黒岳 14:2215:05 7号目リフト乗り場白雲岳山頂から、白雲分岐へ戻ります。キバナシャクナゲと思われるお花畑。分岐。分岐...
大雪山 赤岳~小泉岳~白雲岳~北海岳~黒岳 縦走(1)
- 2015/07/25
- 19:52

2015年7月19日(日)2名 晴れ体調不良(^_^;) 7:03 銀泉台 7:48 奥の平 7:57 コマクサ平 8:58 赤岳 9:20 9:42 小泉岳 9:50 白雲分岐10:29 白雲岳 10:4011:10 白雲分岐 11:2012:07 北海岳 12:2513:25 黒岳石室 13:5014:10 黒岳 14:2215:05 7号目リフト乗り場山行時間 8:02(内、大休憩 1:38)他にもあちこちで休憩しています。十勝連峰縦走の翌日...
白雲山・天望山・東雲湖 縦走
- 2014/10/21
- 20:13

2014年10月18日(土)天気 晴れ9:03 登山口10:25 白雲山山頂 10:4511:21 コル分岐11:53 天望山山頂 12:5013:54 東雲湖 14:1015:29 登山口歩行時間 4:53休憩時間 1:33タイムは初心者同行なのでゆったりペースです。道東のお気軽登山に来ました。帯広グルメも兼ねて(笑)食べ物については後日載せるとして…8時半過ぎ、然別湖畔やや手前にある登山口に到着。気温は一桁、準備しながら凍えそうになりました。モタモタしているうちに、数...
トムラウシ山 登山
- 2014/09/29
- 21:40

2014年9月28日天気 曇時々雨、強風トムラウシ温泉 短縮コース6:20 登山口6:33 登山道分岐7:06 カムイ天井8:12 コマドリ沢分岐8:53 前トム平9:20 トムラウシ公園10:07 縦走路分岐10:29 山頂 10:4015:10 登山口登り 4:09下り 4:30(途中あちこちでの休憩・食事時間含む)朝起きると、どんよりな天気。せっかくキャンプ場にいるので、朝からお湯を沸かしてカップラーメンを食べて出発。短縮コースへの林道8kmをエルグランドで走り、6時...
表大雪 日帰り登山(3) 比布~愛別~安足間~当麻乗越~裾合平
- 2014/09/22
- 22:52

北鎮岳から、鋸岳の中腹の細い道を歩き、比布岳へ向かいます。ハイマツが道に迫り出してきて、すれ違うのが大変な感じの道です。鋸岳の稜線にはゴツゴツの岩が多数あります。遠くから見ると稜線がノコギリの刃みたいに見える…のかな(笑)道はこんな感じです。比布岳山頂。ここも人が沢山います。そしてここで、雲海に浮かぶ愛別岳を眺めながら昼食。いつも通り、カップラーメンをヽ(´▽`)ノそして、ダラダラした後、ここからすぐの...
表大雪 日帰り登山(2) 間宮岳~中岳~北鎮岳
- 2014/09/18
- 21:30

引き続き旭岳山頂から。左端から、当麻岳、安足間岳、比布岳、鋸岳、北鎮岳、手前が熊ヶ岳です。これから全部歩きます。こんなに遠くまで歩けるんだなーヽ(´▽`)ノ旭岳山頂からの眺望動画はこちらそして、ここから熊ヶ岳方面への急斜面を下りていきます。急斜面のガレで滑ります。雪渓が残っています。通年、雪があるんですね。熊ヶ岳斜面から裏旭コルを望む間宮岳山頂標識の少し手前にて。南側の山々。雲海ですねーヽ(´▽`)ノちなみに...
表大雪 日帰り登山(1) 概要・ロープウェイ~旭岳
- 2014/09/17
- 22:57

今年の大雪山の紅葉最盛期、3連休の真ん中に日帰りで表大雪を歩いてきました。2014年9月14日 日帰り登山天気 晴れのち曇り〈コース概要〉ロープウェイ姿見駅~旭岳~間宮岳~中岳~北鎮岳~比布岳~愛別岳ピストン~安足間岳~当麻岳~当麻乗越~裾合平~ロープウェイ姿見駅表大雪の北西側をほぼ廻りました。アナログなコース地図を載せます(笑)〈所要時間〉※( )内は移動時間、[ ]内は休憩時間5:25 ロープウェイ駅 開場5:40...