カブ(JA10) シリンダ・ピストンの状態確認
- 2020/07/12
- 03:08

さて、前回エンジンを下ろしたポンコツカブ号。その流れでシリンダとピストンの状況を確認しました。まずはシリンダヘッドカバーを外します。ボルト2本で留まっています。シリンダヘッド側に残ったシールラバーを外します。ここまでは異常は見当たりませんね〜。強いて言うなれば、クランクケース同様にノックピンが固着して抜けません(笑)セローのノックピンは全てスルッと取れるのに不思議ですよね〜。やっぱり中華品質ならで...
セロー250 腰上OH(9)完成
- 2019/04/05
- 22:10

記事も作業も長々と続けてきたセローのオーバーホール作業。やっと完成に至ります(^_^;)前回シリンダーまで組み付けたので、シリンダーヘッドを組みます。ヘッドガスケットは金属製の3枚ひと綴りの頑丈なものでした。非常にお高いので気軽にヘッド開けられません・・(^_^;)こんな感じでガスケットとダウエルピンをセット。エンジンの載っているダウンチューブは、後方のボルト1箇所とドライブチェーンの張りで止まっている状況。シ...
セロー250 腰上OH(8)ピストンとシリンダー組み付け
- 2019/04/03
- 21:34

小出しにしているわけではなく、記事を書くのが面倒なだけです(笑)シリンダーヘッドの組み立てが終わったので、シリンダーを組み付けます。ピストンとピストンリングは新品に交換します。ピストンリングはセット販売で、箱に一緒に入ってきます。オイルリングはともかく、トップリングとセカンドリングはどっちがどっちだかわかりません。元々のピストンから外したものと比較してみましょう。左が新品。Tの印字のある方が上にな...
セロー250 腰上OH(7)シリンダーヘッド組み立て
- 2019/04/01
- 21:58

ダウエルピン事件も解決したので、組み立て作業に移ります。シリンダーヘッドから取り掛かります。まずはバルブを組み立てます。オイルストーンでバルブステムのバリを取ります。手で触って尖っているように感じる部分を軽〜く丸めました。ステムシール挿入時に引っかかって傷んじゃうと意味無いですからね〜。燃焼室側から、バルブガイドに通します。おニューのバルブステムシール(リップシール)。これ自体は数百円程度と安いも...
セロー250 腰上OH(6)ダウエルピン事件
- 2019/03/30
- 21:38

さて、相変わらずスローペースで進行しているセローの腰上オーバーホールの記事です。とりあえず清掃は終わったので、組む準備をします。ウェビック純正部品の納品書にパーツの詳細を記載しておきます。また、パーツには注文No.を記入し、どれがどれかパッと分かるようにしました。して、外した部品の整理をしつつ、サービスマニュアルとにらめっこしていると・・・。ん?ダウエルピンが足りない??サービスマニュアルおよびパー...
セロー250 腰上OH(5)
- 2019/03/21
- 23:27

気が向いた時に、ほんの少〜しずつ進んでいます(^_^;)今シーズンは春を迎えてもしばらく走り出せなさそうですね(笑)さて。まずは以前の作業で気になっていた、バルブ擦り合わせの仕上がりの良し悪し。光明丹ではよくわからないので、燃焼室に灯油を注いで確認することに。バルブとプラグをあるべき場所にはめて、燃焼室が水平になるようにバランスを取って、灯油を注ぐ。バルブはバルブステムに通しただけで、スプリング等は組ん...
セロー250 腰上OH(4)バルブの擦り合わせ
- 2019/03/08
- 22:36

ちっとも進んでいないセローの腰上オーバーホール作業・・(^_^;)放っておくと春になってしまうし、外したパーツがガレージを占拠していて他の作業ができない。仕方ないのでチマチマと進めていきましょう・・。まずは光明丹(こうみょうたん)の登場です。なんかドラえもんとかキテレツとかの道具にありそうな名前です(笑)ヨーグルトの空き容器を使って、適当にエンジンオイルに溶いてみます。んで、カーボンの酷いエキゾースト側...