藻岩山でご来光 2021.2.25
- 2021/02/27
- 00:18

2021年2月25日(木)前日の夕暮れが綺麗で、マジックアワーの空を眺めたくなった。夜中も星が綺麗に見えており、朝方も晴れの予報だったでご来光登山をすることにした。当初は支笏湖の山に向かおうと思っていたが、寝坊。正確には徹夜したまま朝3時に自宅を出発する予定だったが、少し寝落ちしてしまった。ということで、日の出時刻に山頂に間に合う藻岩山に目的地を変更。最近はスキー場から登る事が多かったので、久々に慈啓会病...
ニョロニョロ(伊達市大滝区・百畳敷洞窟の氷筍)
- 2021/02/25
- 20:20

先日の徳舜瞥山登山の帰り道、百畳敷洞窟の氷筍を見てきました。徳舜瞥山 2021.2.13通称ニョロニョロと言われているやつです。その姿がそれを連想させるからでしょう(笑)ということでご覧ください〜。何度も訪れていますが、今年は少なめ・小さめな印象を受けました。氷筍(ひょうじゅん)っていうのは、鍾乳石の氷バージョンみたいなもんです。望遠で圧縮すると密です。ニョロが少ないので奥まで入れました。洞窟の天井には氷の...
徳舜瞥山 2021.2.13
- 2021/02/23
- 21:50

2021年2月13日何年か振りに徳舜瞥山(とくしゅんべつやま)に登山に行ってきました。なかなか記事に出来ず、山行から時間も経ってしまったので写真のみで簡単に紹介します。美笛峠を経由し、伊達市大滝区・円山へ向かいます。ちなみに、過去の冬季メジャールートへの道は除雪されなくなり、立ち入れなくなりました。除雪最終地点にあった民家が転居(?)して、除雪の必要がなくなったのかと思われます。バロン、どうなったんだろ...
イチャンコッペ山 2021.2.8
- 2021/02/09
- 23:21

2021年2月8日(月)イチャンコッペ山(829m)久々に外活動の休日、支笏湖方面の山へ。微妙な天気だった為、現地で悩んだ末にイチャンコッペ山に登ることにした。札幌は前夜から大雪だったが支笏湖近辺には降雪が無かったようで、ルートにはしっかりトレースが刻まれており、すれ違う人はほぼアイゼンだったが、スノーシューで歩いた。山行中は基本的に晴れていたが、ここより少しだけ西に位置する恵庭岳やオコタンペ山は常に雪雲の...
百松沢山・久々の冬山歩き 2021.1.25
- 2021/01/26
- 23:39

2021年1月25日(月)百松沢山(標高 1037.8m)天気:イマイチ単独・スノーシュー7:57 駐車地点 発10:11〜10:20 北峰 10:35〜11:01 南峰11:11〜11:26 北峰12:50 駐車地点 着登り 2:14 下り 1:24今シーズン初の冬山登山に行ってきました。1発目はいつもの支笏湖方面とも思いましたが、久々に札幌市内の百松沢山へ。ルート詳細などはヤマレコ記事にて確認ください。(私のブログ読者に登山情報を必要としている人は少ないと...
スノーシュー(ライトニングアッセント)の修理
- 2021/01/24
- 23:51

2015年から冬山登山に愛用してきたスノーシュー、MSR・ライトニングアッセント。昨年4月の登山中、左足のアイゼン付け根部分が金属疲労で破断し、使用不能となりました。2015年に正規品を新品購入し、2020年に壊れるまで、5シーズン使い続けてきました。恐らく歩行距離にして軽く数百kmは使ったのではないかと思います。破断したアイゼンですが、2019〜20シーズン開始頃に亀裂が入っていることに気付きました。すぐに直せばいいも...
南岳(スノーシュー破損で余市岳断念)2020.4.8
- 2020/04/10
- 22:41

2020年4月8日(水)札幌市南区、豊羽鉱山の近くにある南岳に登ってきました。正確には、当初は南岳を経由して余市岳に登り、毒矢峰を経由して周回する計画でした。しかし、南岳を過ぎた急登地点でスノーシューが片側破損し、色々と考慮した結果、引き返してきました。当初の計画ルート図。スノーシューの破損については、近々こうなることは予測していました。左のアイゼンの付け根にクラックが入っており、ここ数回の山行で少しず...
狭薄山でお寿司 2020.4.3
- 2020/04/04
- 23:52

2020年4月3日(金)天気:晴れ単独・全行程スノーシュー未踏の狭薄山(さうすやま)に登ってきました。積雪期にしか登れない、どちらかと言うとマイナーな山の印象です。朝5時過ぎに起床、多分6時前に家を出発しました。登山口となる、中山峠の札幌側、望岳橋のパーキングに6時半頃に到着。平日だし誰もいないだろうと思っていたが、先客1組2名が登山の準備をしていました。目的は同じ狭薄山で、同じく初めて歩くとのことでした。...
快晴強風の白老三山 2020.3.25
- 2020/03/27
- 05:01

2020年3月25日(水)単独 スノーシュー(一部アイゼン)北白老岳→白老岳→南白老岳 周回風は強いが快晴だったこの日、久々に白老岳界隈に登ってきました。夏道の無い山なので、基本的には冬にしか登れない山です。前回登ったのは2015年だったようです。ブログという形で記録に残しておくと備忘録として便利ですね。この日の前日には雪が降り、夜間から早朝にかけては路面も凍結していました。路面状況が良ければ山までツーリングも...